|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 榴弾 : [りゅうだん] (n) high-explosive projectile ・ 榴弾砲 : [りゅうだんぽう] (n) howitzer ・ 弾 : [たま] 【名詞】 1. bullet 2. shot 3. shell ・ 砲 : [ほう] 1. (n,n-suf) gun 2. cannon
M101 105mm榴弾砲(M101 105mm Howitzer)またはM2A1 105mm榴弾砲は、アメリカ陸軍などが使用した榴弾砲である。 == 概要 == M2A1 105mm榴弾砲は、第一次世界大戦中に採用されたフランス製M1897 75mm野砲の後継たる新型野戦砲として設計された。M2A1は1941年にアメリカ軍に採用され、陸軍と海兵隊の師団砲兵に配備されて第二次世界大戦や朝鮮戦争、ベトナム戦争で使用されたが、ベトナム戦争の最中により軽量なM102 105mm榴弾砲に更新されて退役した。 M101は大戦中から大戦後にかけて連合国や西側陣営の国に多数が売却ないし供与された。 陸上自衛隊においては米軍供与品105mm榴弾砲M2A1として155mm榴弾砲M1と共に野戦特科部隊に配備され、国産のデッドコピーである58式と並行配備されていたが、第1空挺団空挺特科大隊では120mm迫撃砲 RTに、それ以外の野戦特科部隊では北海道の部隊は75式自走155mmりゅう弾砲に、本州の部隊はFH70に更新されて退役した。しかし、現在でも関東補給処において少数を礼砲および演奏(序曲1812年)用に保有している〔PANZER P79〕〔ダイアプレス P72〕。 カナダ陸軍ではC1榴弾砲として採用し、砲身を延長して射程を延伸させた改良型のC3榴弾砲が新たに使用されている。また、ユーゴスラビアで使用していたM101の内、50基ほどをクロアチアが保有しており、国産化したM56も100基ほど保有しているとされている。このほかにも、韓国などでM101の砲身延長などを行った改良型が製造されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「M101 105mm榴弾砲」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 M101 howitzer 」があります。 スポンサード リンク
|